Home > PTSD・いじめ > PTSD改善の4つのステップ

PTSD改善の4つのステップ

※移転しました。新ホームページはこちら→http://mental-support.main.jp/

嫌な思い出が、頭から離れない。苦手な人や場所がある。
不眠やヒフ感覚の異常や動悸など、体調不良に悩まされている。

だけど、これってPTSD?
「専門家へ」って言われても・・・。

そうですよね。なかなかご自身の状態を判断できないもの。
とはいえ心療内科の敷居は高い。

百世が実際にPTSDを体験し、心療内科・カウンセリングなど豊富な経験から、
PTSDをわかりやすくまとめた資料です。(34ページ)
あなたのお役に立ちましたら幸いです。

1.PTSDへの理解。どんな病気?
2.快復へ4つのステップ
3.周囲ができるサポートの方法

Ptsd講座 from Anri Momose

※右端のアイコンで、拡大できます。
→もっとくわしく知りたい方は、音声講座をどうぞ。

震災後、たくさんのPTSD情報や小冊子ができました。
しかし、ほとんどが「音に反応する」など
チェックポイント(診断ポイント)をあげるものばかり。

「正常な反応ですので、心配ありません」、結局「専門家に相談しましょう」では、
途方に暮れませんか?

私はPTSD診断を受けて快復したサバイバーとして、
もっと「快復のためにどうすればいいか」が求められていることを、
ひしひしと感じました。

私自身が苦しんだからこそ、上のスライドでは具体的に有効な方法をあげました。
「快復のための方法」は、次の4つです。
—————————–
1.安全・安心な環境
2.感情の吐き出し
3.トリガーへの配慮
4.自己コントロール感・有用感(エンパワーメント)
—————————–

もちろんこれが全てではありませんが、この4つが指針となるはずです。
具体的な方法は、その人に合わせて選択してもらえばかまいません。

また「周囲のサポート」としては、
—————————–
1.肯定・受容する
2.共感する
3.吐き出しのサポート
4.前向きな行動のサポート
—————————–
が効果的です。

単に「専門家へ」で投げてしまっては、いい先生に出会えるかどうかも
運まかせですし、薬漬けの不安もありますよね。

ですので、身近にできることを探して、
一つひとつ明るさや未来をつかんでいく方法として
PTSD勉強会を開いています。

他にはない「PTSD体験者が講師」
の講座ならではの
リアルで実践的な内容。ご質問にも、実例を中心にお答えしています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

地震によるPTSDのケア

「心のケア」12回連載 〜311東日本大震災PTSDサポート法〜

311東日本大震災発生後すぐから始めた、Niftyでの隔週連載です。

地震のPTSDを中心に、どんなことに気をつければいいかや、
声かけの言葉など、具体的にポイントをまとめました。

地震以外のPTSDの方にも、共通する内容です。
上記のスライド資料をもっと深く知りたい方は、こちらをお読みください。

・心のケア(1) PTSDを防ぐ声かけ(2011年03月22日up)

東北地方を襲った大地震では、連日胸が痛む状況が続いています。
物資も必要ですが、同時に考えていきたいのが心のケアです。・・・

・心のケア(2) どんな症状が起きるか?
あなたが怖い映画を観ているとき、体はどんな反応をするでしょうか?
主人公が襲われたりすると、ドキドキして神経が張りつめ、体がこわばりますね。・・・

・心のケア(3)-記憶を封じる、心の防御
「心のケア(2)」ではPTSDの診断基準である
(1)再体験、(2)回避や麻痺、(3)過覚醒ついてお話しました。・・・

・心のケア(4)-対処の方法は?
前回、記憶を封じ込める心の防御作用についてお話しました。
今回は、それにどう向き合えばいいか、対処すればいいかを考えていきましょう。・・・

・心のケア(5)-PTSDには時差があります
震災から3ヵ月が過ぎ、仮設住宅へ移住された方もいらっしゃることでしょう。
実はこれからが、PTSDの症状が出やすい時期なのです。・・・

・心のケア(6)-しっかりして見える子にも目配りを
震災後まもないころ、保育園の園児たちが余震と寒さにふるえながらも誰一人泣かなかったという新聞記事がありました。・・・

・心のケア(7)-フラッシュバックとトリガー
震災の津波の恐怖から、いまも水を怖がる子どもたちがいるそうです。
屋根を打つ雨音に「また津波がくる」とパニックになる子。・・・

・心のケア(8)-自分を責める罪悪感と、グリーフケア
ことさら辛いのは、若い人の死でしょう。
お子さんどうしの間で、お友達が亡くなった子もいるかもしれません。・・・

・心のケア(9)-過去を「キズ」ではなく「力」に
避難生活が長引く今、多くの大人たちが考えているのがこれからの生活でしょう。
被災直後は、生きていることを喜び、水や食糧の配給を待ちました。
それらが満たされてきた後、私たちが求めるのは未来への足がかりではないでしょうか。・・・・心のケア(10)-自己コントロール感を取り戻そう
私たちは時として「自分の体をコントロールできない」ことがあります。
たとえば憧れの人がそばに来た時や、大勢の前で大事なプレゼンをしなくてはならない時、ドキドキしませんか?・・・

・心のケア(11)-長い目で見守り、心のキズに向き合う
東日本大震災以前、大きな津波被害を受けたもう一つの地域、スマトラ島沖地震を覚えていらっしゃるでしょうか。
地震が起きたのは、2004年12月。20万人以上もの死者・行方不明者が出たとされています。・・・

・心のケア(12)-未来への道
東日本大震災の発生からスタートした「心のケア」シリーズ。
12回目の今回でいったんピリオドを打ちたいと思います。
もちろん心の問題は、5年、10年と長く継続して課題です。
そこで今後に向けて、PTSDの改善に必要なサポート方法を、まとめています。・・・

タイトル一覧——————————————
・心のケア(1) −PTSDを防ぐ声かけ
・心のケア(2) −どんな症状が起きるか?
・心のケア(3)-記憶を封じる、心の防御
・心のケア(4)-対処の方法は?
・心のケア(5)-PTSDには時差があります
・心のケア(6)-しっかりして見える子にも目配りを
・心のケア(7)-フラッシュバックとトリガー
・心のケア(8)-自分を責める罪悪感と、グリーフケア
・心のケア(9)-過去を「キズ」ではなく「力」に
・心のケア(10)-自己コントロール感を取り戻そう
・心のケア(11)-長い目で見守り、心のキズに向き合う
・心のケア(12)-未来への道
————————————————–

■個別のご相談は、こちらで受付けています(無料)。 →【悩み辞典】